数日前、観葉植物スペースの朝の気温が
ついに14.9℃を記録しました。
ネットでは、カラテアは最低でも12℃を死守、と
よく書かれていますが、
このままでは1月2月にギリギリまでいくのでは?と
ちょっぴり不安に思う今日この頃。
だがしかーし!
もはや真冬と断言できる季節だというのに、
我が家のカラテア(もしくはクズウコン科)たちは
生育期と同じようなペースで新芽・新葉を続々と出現させております。
確かに、お隣のリビングから流れ込むエアコンによる暖気と
日中のぽかぽか陽気で、午前中以外は18~21℃は確保できていますけど、
朝方の15℃付近の数時間がありながら、
こんなにも勢いが変わらないもんなんですか?!
と、日々驚いております。
新芽・新葉を出しているカラテア(クズウコン科)たち
ちゃんと計算していませんが、
ただいま、我が家のクズウコン科植物の8~9割が新芽・新葉出現中です。
カラテア エンペラー
先日、2.5号鉢から3号鉢にサイズアップしました。
お迎え当時は葉が4枚しかなかったのになぁ。
カラテア タイビューティー
最近の新葉は、いかにもタイビューティーな明るい緑の面積が多いので、
エンペラーとはっきり見分けがつくようになりました。
特徴がしっかり出て、違いを楽しめると楽しさも倍増な気がします。
カラテア ヘレンケネディ
ドリルがしっかり展開、模様がはっきり出た新葉になりました。
幼苗のときの葉(写真右)は模様がしっかり出ないことも多いけど、
成長につれて、はっきりした葉が出てくるんですよね。
これもまた、成長を感じられる嬉しい瞬間のひとつです。
カラテア シルバープレート
ドリルが8割がた開きました。
シルバープレートの葉は、きれいでいつもうっとりするけれど、
なんの傷も痛みもない新葉はもう溜息が出るくらい美しいのです。
カラテア ロージー
相変わらずパープルローズと見分けのつかない新葉が開きました。
時間が経つと手前の葉のように色が少しくすんでくるので、
このきれいな瑞々しい色は、開いて間もない期間だけ。
とても鮮やかできれいです。
カラテア パープルローズ
この間、新芽2つが無事に開いたと思ったら、
そのうちのひとつから、もうドリルが出現しました。
カラテア レッドモジョ
葉が黒っぽいので葉焼けしやすいかと思っていたら、
案外そうでもないレッドモジョ。
我が家に来て新葉は3枚目だけど、どれも結構大きめ。
このドリルはどのくらいの大きさになるんでしょうか。
カラテア クリムゾングリーン
ほかのカラテアより日光に少し弱い印象だったクリムゾングリーン。
少しず~つ窓際の明るいところに移動させたら、
だいぶ慣れてきたような気がします。
もしかして新葉に赤みが強いのはそのせいかしらん。
カラテア ゼブリナ
乾燥に弱いのか、日光に弱いのか、
日中に葉が丸まりがちなゼブリナ。
夕方にはきれいに開くけど、ちょっと繊細なイメージです。
クテナンテ グレイスター
カラテアの親戚、クズウコン科クテナンテのグレイスター。
クテナンテはカラテアより細くて縦にシュッと伸びる感じです。
マランタ キャットマスターシュ
こちらは新葉ドリルが2本と、真ん中あたりに新芽が1本。
一気にラッシュが来ました。
このほか、フレディ2鉢とマコヤナ、クテナンテセトサは
常に新芽・新葉があるので、
最近はいちいち写真を撮らなくなりました(笑)。
冬は寒さで根も弱りがちで成長が止まるんじゃないんですか?!
15℃くらいじゃ寒いうちに入らないのかしら…。
最近は乾燥もしてきたので、
1週間前に比べると、水やりのタイミングも1日早まってきています。
加湿器をオート稼働しているとはいえ、
文鳥の日光浴を15分させるために窓を開けると
湿度が一気に40%台まで下がるんですよね。
苦肉の策で、観葉植物スペース周りで
葉水用のスプレーでミストを空中散布しまくって
なんとか耐え忍んでおります。
はやいもので、いよいよ明日から2025年。
三が日あたりはお休みするかもしれませんが、
来年もできるだけ毎日更新していきますので、
なにとぞよろしくお願いいたします!
これまでのカラテア(クズウコン科)の新芽・新葉ラッシュの記事はこちら!